第35回軽金属セミナー「マグネシウム合金の基礎技術」 第1回(燕三条開催)
開催期間
開催期間 | 2018年10月25日(木) 13:00~17:30 |
---|
※参加申し込み期間は終了しました
概要
概要 | マグネシウム合金は,日常生活品や家電製品が主な適用先でしたが,最近では自動車や鉄道車両等への適用が考えられ,さらに医療材としての適用に向けた研究開発も盛んに進められています。軽金属学会でも春期・秋期講演大会において,難燃性マグネシウム合金のテーマセッションを数回設け,最新の研究活動の情報発信を行ってきました。ストロボの材料として使われていた時代に比べて相当の進展があると言えます。今後,マグネシウム合金の研究開発のステップアップ,また,製品等への実用化を考えるにあたり,どういう特性を示すのか,加工はできるのか,燃えないのか等,マグネシウム合金の基礎技術について振り返っておくことが必要であると考えられます。そこで,マグネシウム合金の基礎技術に関するセミナーを企画しました。 マグネシウム合金に携わる研究者,技術者および大学院生の方には技術を振り返るために,また,これからマグネシウム合金の研究開発に取り組もうという方には基本技術を得るために有用になると考えられます。本企画は,学会として地域振興,中堅企業支援など進めるために各地で開催し,実費(テキスト代)のみの参加費で参加して頂けるようにいたしました。非会員の方は,これを機会に一般社団法人軽金属学会(正会員年会費8000円,入会金なし)への入会をお勧めいたします。 |
---|---|
詳細 | プログラム(敬称略): 13:00 開会の挨拶 世話人 13:05~13:50 「マグネシウム合金の機械的性質」 産業技術総合研究所 千野 靖正 13:50~14:35 「マグネシウム合金の圧延加工技術」 権田金属工業株式会社 野田 雅史 14:35~14:45 休憩 14:45~15:25 「マグネシウム合金の押出加工技術」 三協立山株式会社三協マテリアル社 清水 和紀 15:25~16:05 「マグネシウム合金の接合技術」 大阪大学 中田 一博 16:05~16:15 休憩 16:15~16:55 「マグネシウム合金の安全性評価」 日本マグネシウム協会 駒井 浩 16:55~17:25 総合討論「マグネシウム合金への期待(仮題)」 司会:長岡技術科学大学 鎌土 重晴 17:25 閉会の挨拶 世話人 世話人:株式会社UACJ 森 久史,株式会社TYK 大島智子,株式会社総合車両製作所 石川 武,日産自動車株式会社 板倉浩二,日本大学 星野倫彦, 三協立山株式会社 安田英司 |
主催 | 一般社団法人軽金属学会,公益財団法人燕三条地場産業振興センター 共催 |
後援 | |
協賛 | 日本アルミニウム協会,日本マグネシウム協会,日本チタン協会,日本金属学会, 日本鉄鋼協会,日本材料学会,日本機械学会,日本塑性加工学会,日本鋳造工学会,軽金属製品協会, 軽金属溶接協会,資源・素材学会,自動車技術会,日本ダイカスト協会,日本顕微鏡学会, 日本溶接協会,溶接学会,粉体粉末冶金協会,表面技術協会,日本鍛造協会,新構造材料技術組合 (依頼中) |
会場 | 燕三条地場産業振興センターリサーチコア6階研修室4(〒955-0092 新潟県三条市須頃1-17) (燕三条ものづくりメッセ2018に併設開催) |
参加費 | 2,000円(テキスト代として)(会員,非会員,学生会員によらず)※参加費のお支払いは当日でも結構です(領収書を発行します)。 当日現金払いをご希望の方は、参加申込の際、備考欄にその旨ご記入ください。 |
定員 | 60名(余裕があれば当日参加可) |