東北支部は、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県の東北地域において、アルミニウム、マグネシウムおよびチタン等の軽金属材料に関する基礎から応用までの研究・開発ならびに会員相互の情報交換および親睦を産・官・学の連携の基に押し進め、地域における軽金属材料の学術および産業の振興・展開に貢献することを目的としています。
支部紹介と活動
東北支部は、製造関係企業群の存在が希薄で、大学の集積度も低いことなどから軽金属材料の基盤技術に関しての集積度が低い状況にあります。ただし、東北支部の学における軽金属材料に関する基礎研究のポテンシャルは高く、産業の集積がなされれば軽金属材料に関するポテンシャルは格段に高まると期待されます。最近では、大手自動車メーカーのエンジン工場を始め組み立て工場の宮城県への進出が開始されたり、大手航空機エンジンメーカーの福島県への進出が開始されるなど、東北地域での軽金属に関連のある企業の進出や産業の育成は今後大いに期待できます。これに関連して、東北地域での軽金属材料へのニーズは、大いに高まると期待されます。このように、東北地域への企業進出が加速されることが期待できることから、今後東北支部での軽金属に関する研究・開発に携わる人材の意欲を高め、さらには若手の人材が軽金属分野の研究・開発に関心を持ってもらえるような活動を推進して行きたく考えております。
そこで、年4回程度の講演会、年2回の役員会、希望の星東北支部賞等の行事および表彰を行い、他の学・協会との連携による行事も積極的に取り入れた活動を展開しています。
支部組織
役 職 |
氏 名 |
所 属 |
支部長 |
佐藤 裕之 |
弘前大学大学院理工学研究科 |
運営委員 |
木村 佳文 |
昭和電工株式会社 |
|
久米 裕二 |
山形大学大学院理工学研究科 |
|
小鯖 利弘 |
株式会社小鯖船舶工業 |
|
成島 尚之 |
東北大学大学院工学研究科 |
|
佐藤 裕 |
東北大学大学院工学研究科 |
|
棗 千修 |
秋田大学大学院理工学研究科 |
|
新井 宏忠 |
八戸工業高等専門学校 |
|
水本 将之 |
岩手大学理工学部物理・材料理工学科 |
|
杉浦 隆次 |
日本大学工学部機械工学科 |
幹 事 |
山本 卓也 |
東北大学大学院環境科学研究科 |
連絡先
支部長 佐藤 裕之
弘前大学 理工学研究科 教授
E-mail:g4sato★hirosaki-u.ac.jp(送信の際は★を@に)
支部行事とスケジュール
2021年度活動報告
開催日・会場 |
2022年3月4日(Web開催) 開催報告はこちら |
3. 共催行事
4. 共催行事
5. 支部役員会
開催(2回) |
12月6日、3月4日(運営委員会Web開催) |
2020年度活動報告
1. 第2回支部講演会(第1回は中止)
2. 支部役員会
開催(2回) |
2020年11月16日、2021年3月8日(オンライン開催) |
2019年度活動報告
開催日・会場 |
2019年9月25日(八戸工業高等専門学校 (八戸)) |
開催日・会場 |
2019年11月8日(東北大学青葉山キャンパス(仙台)) 開催報告はこちら |
開催日・会場 |
2020年3月10日(東北大学青葉山キャンパス(仙台)) 開催中止 |
8. 支部役員会