一般社団法人 軽金属学会

  • お問い合わせ
  • English

常設委員会

企画委員会

1. 目的

シンポジウム、セミナーおよび技術講座などの有意義な行事の企画・立案並びに運営することにより、軽金属学会の活動の活性化に寄与する。

2. 委員名

委員長 増田 勝昭 株式会社神戸製鋼所
副委員長 倉本 繁 茨城大学
向井 敏司 神戸大学
担当理事 青木 孝史朗 芝浦工業大学
委員 坂入 正敏 北海道大学
星野 倫彦 日本大学
阿相 英孝 工学院大学
長谷川 収 東京都立産業技術高等専門学校
上田 恭介 東北大学
山田 浩之 防衛大学校
糸井 貴臣 千葉大学
行武 栄太郎 茨城県産業技術イノベーションセンター
佐々木 泰祐 物質・材料研究機構
橘内 透 株式会社ヤマハモーターエレクトロニクス
増田 哲也 株式会社神戸製鋼所
谷畑 昭人 株式会社本田技術研究所
熊谷 祐二 本田技研工業株式会社
鈴木 雄詞 日本軽金属株式会社
米光 誠 株式会社UACJ
遠藤 昌也 三菱アルミニウム株式会社
青谷 繁 昭和電工株式会社
安田 英司 三協立山株式会社
堀内 俊希 株式会社IHI
石川 武 株式会社総合車両製作所
大島 智子 株式会社TYK
高橋 孝幸 三菱重工業株式会社

3. 役割

  1. シンポジウム、セミナー、技術講座、その他本会として有意義な行事の企画・立案並びに運営
  2. 研究部会の成果発表を目的とするシンポジウムの共催
  3. 春秋の大会の支援並びに付帯事業についての企画・支援
  4. 行事に伴う参加費などに関する事項

4. 最近の主な活動内容

  • 中堅企業支援WG活動(無料イブニングセミナー開催)
  • 40周年記念出版物「アルミニウムの組織と性質」のPDFデータ出版(60周年記念の連載講座も追加)
  • 第30回、31回セミナー録画DVDの無料貸出(学側に加え、維持会員にも対象拡大)
  • HPへの軽圧メーカー3社の製造工程動画掲載・大学・企業の専門家OBリスト作成、維持会員技術相談室相談員委嘱打診
  • 軽金属基礎技術講座「アルミニウムの製造技術」開催(2005年から毎年)、当日パワーポイント資料配布
  • シンポジウムテキストカラー化 107回、109回~
  • セミナーテキストカラー化 2016年6月~
  • シンポジウムでビュッフェディスカッション実施 名刺交換・交流 102回、108回
  • マグネシウム合金の基礎技術セミナー 支部共催(中堅企業支援事業)大阪(関西支部)、水戸(関東支部)
  • シンポジウム開催
    91回 2013年 次世代自動車の車体軽量化における材料・加工技術の開発トレンド ~究極のマルチマテリアル車体を目指して~
    92回 2014年 電子顕微鏡による材料研究 ~組成分析と材料評価の現状~
    93回 2015年 アルミニウム陽極酸化の最前線
    94回 2015年 次世代自動車の車体軽量化における材料・加工技術の開発トレンド Ⅱ ~軽金属材料の競合たちの現状と将来展望~
    95回 2015年 電子顕微鏡による材料研究(Ⅱ)~ミクロ組織観察の現状~
    96回 2015年 鉄道車両軽量化技術 ~高速鉄道車両用の軽金属材料・現状と将来展望~
    97回 2015年 アルミニウム溶解炉における複合酸化物の異常生成
    98回 2016年 マグネシウム材料の新展開 ~マグネシウム合金の研究開発の現状と将来展望 女性研究者・技術者の活躍~
    99回 2016年 加工と熱処理による優先方位制御研究部会
    100回 2016年 押出加工および鍛造の予測技術 ~工程・工具設計のためのシミュレーション技術~
    101回 2017年 多機能性アルミニウム材料の開発と応用 ~素材に息吹を与える多機能化~
    102回 2017年 こんなことまでできるの! アルミの表面処理で!! -新機能を発現するアルミニウム合金表面処理の最新情報-
    103回 2017年 次世代自動車の車体軽量化における材料・加工技術の開発トレンド Ⅲ ~マルチマテリアル車体時代を担う材料たちの現状と将来展望~
    104回 2017年 アルミニウム合金板材の成形シミュレーション高精度化技術
    105回 2017年 軽量化を実現する異種材料接合技術 ~軽金属材料と異種材料の複合化~
    106回 2017年 アルミニウム建築・土木の現状と将来展望 ~さらなる適用範囲、需要の拡大を目指して~
    107回 2018年 自動車用電動パワートレインの将来展望とそれを支える軽金属技術
    108回 2018年 知っているようで知らない軽金属の表面処理 ~陽極反応による表面の制御~
    109回 2018年 軽金属研究者・技術者のための3Dプリンタ科学・技術・造形事例
    110回 2019年 資源循環の世界潮流と最新動向及び軽金属分野の課題と展望
    111回 2019年 アルミニウム溶湯処理・溶湯品質評価分析
    112回 2019年 今後の航空機産業における軽金属材料の役割
    113回 2019年 輸送機器のマルチマテリアル ~迫りくるマルチマテリアル化(適材適所)の時代に向けて~
  • セミナー開催
    32回 2014年~ アルミニウム合金の状態図と組織・入門編(状態図と組織)毎年開催
    33回 2015年~ アルミニウム合金の状態図と組織・中級編(時効析出)毎年開催 
    34回 2016年~ アルミニウム合金の状態図と組織・応用編(加工、熱処理による組織変化)毎年開催
  • マグネシウムセミナー開催
    35回 2018年~ マグネシウム合金の基礎技術 (燕三条、大阪、水戸開催)
  • 見学会開催
    第1回 2018年 ヤマハ発動機 小山田記念賞受賞製品
    第2回 2019年 川崎重工業 鉄道車両組立
    第3回 2019年 柳河精機、本田金属技術 小山田記念賞受賞製品
  • 人材育成検討WG活動

Contents

PAGE TOP