北海道支部は、北海道内におけるアルミニウム、マグネシウムおよびチタン等の軽金属材料に関する製品開発・研究について産学官連携を基に推進すると同時に会員相互の情報交換および親睦を図り、地域における軽金属材料の産業および学術の振興・展開に貢献することを目的としています。
支部紹介と活動
北海道は近年、自動車部品製造業を始めとするアルミニウム関連企業の北海道内、特に苫小牧地域への進出が著しく、北海道内では屈指のアルミニウム産業集積地域になりつつあります。この背景には、北海道は本州に比べて年間平均湿度が低いこと、夏期の冷涼な気温に加えて冬季の暖房によって工場内での年間温度差が小さいことなど、鋳造によるアルミニウム製品製造に適した気候を有しているという特色があります。加えて広大な工業用地があることから、今後のアルミニウム関連企業進出が大いに期待できる地域です。
しかし、道内のアルミニウム関連企業のほとんどが中小企業でありアルミニウム製造に関する技術蓄積、経験が不十分なために、進出したアルミニウム関連企業のニーズを必ずしも満たしていないというのが現状です。そこで、北海道支部では北海道庁や北海道内各自治体および大学などと共同で「北海道アルミニウム利用技術研究会」を本年度より立ち上げました。本研究会は、道内企業のアルミニウム利用技術及び生産技術の向上を目指し、人材育成や新たな技術開発に向けた取り組みを推進することなどにより、アルミニウム関連企業の集積が高まりつつある苫小牧地域を中心に、関連産業の技術高度化やさらなる集積を促進していくことを目的としています。本研究会の目的を達成するために、年3回程度の講演会などを開催し最新情報の入手や意見交換を行うと共に、必要に応じて分科会などの小グループを構成し交流会・研究会活動を行っています。
支部組織
役 職 |
氏 名 |
所 属 |
支部長 |
安藤 哲也 |
室蘭工業大学大学院工学研究科 |
監 事 |
高橋 英徳 |
北海道立総合研究機構 |
顧 問 |
世利 修美 |
室蘭工業大学名誉教授 |
支部理事 |
坂入 正敏 |
北海道大学大学院工学研究院 |
支部評議員 |
齋藤 英之 |
室蘭工業大学大学院工学研究科 |
|
見山 克己 |
北海道科学大学工学部 |
|
境 昌宏 |
室蘭工業大学大学院工学研究科 |
|
池田 賢一 |
北海道大学大学院工学研究院 |
|
板橋 孝至 |
北海道立総合研究機構 |
連絡先
安藤 哲也
室蘭工業大学大学院工学研究科
しくみ解明系領域 先進マテリアル工学ユニット
准教授
TEL.0143-46-5647
〒050-8585 北海道室蘭市水元町 27-1
E-mail: ando★mmm.muroran-it.ac.jp(メール送信の際は★を@に)
支部行事とスケジュール
2019年度活動報告
1. 講演会 開催報告はこちら
行事名 |
支部講演大会 |
開催日 |
2019年4月19日 (日本鋳造工学会北海道支部と合同開催) |
行事名 |
中堅企業支援セミナー「非鉄鋳物の高度化技術研究会 最先端技術セミナー」 |
開催日 |
2019年9月4日 (日本鋳造工学会北海道支部と合同開催) |
内容 |
「アルミニウム合金を中心とした非鉄鋳物に関する最新研究動向」 早稲田大学 吉田 誠 |
行事名 |
若手育成支援事業 |
内容 |
・構造部材分科会2回開催、 ・「マテリアルセミナー」開催(「JAEA における金属材料腐食メカニズム解明に向けた取り組み」日本原子力研究開発機構 五十嵐誉廣、大谷恭平) |
2. 支部理事会、支部評議員会