| 講演番号 | 講演題目(和文) | 所属@ | 氏名 | 所属A | 氏名 | 所属B | 氏名 | 所属C | 氏名 | 所属D | 氏名 | 所属E | 氏名 | 所属F | 氏名 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 急冷凝固Al-Si系合金の機械的性質に及ぼすSc添加の効果 | 日本大(院) | 藤井 秀紀 | 日本大 | 菅又 信 | 日本大 | 金子 純一 | 日本大 | 久保田 正広 | ||||||
| 2 | 半凝固ダイカスト法によるアルミニウム合金鋳物溶体化処理条件と機械的性質 | 山梨大(院) | 金田 茂 | 日立金属 | 金内 良夫 | 山梨大(学) | 鈴木 秀昌 | 山梨大学 | 中山 栄浩 | ||||||
| 3 | Al-3〜9%Sn-Si-Cu系鋳造合金の摩擦摩耗 | 秋田大 | 田上 道弘 | オイレス工業 | 菅藤 昭良 | 秋田大(学) | 佐々木 洋平 | 秋田大 | 武藤 侃 | 秋田大 | 大口 健一 | ||||
| 4 | Al-Si-Mg系合金鋳造材の引裂靱性評価 | 東京工大 | 熊井 真次 | 東京工大(院) | 田中 寿和 | 東京工大 | 佐藤 彰一 | ||||||||
| 5 | 共晶合金の協調成長に及ぼす対流・晶出相間比重差の影響 | 広島大 | 吉田 誠 | 広島大(院) | 光山 嘉一郎 | 広島大 | 佐々木 元 | 豊田中研 | 青井 一郎 | 早稲田大 | 中江 秀雄 | ||||
| 6 | アルミニウム合金高圧鋳造凝固部材の信頼性に及ぼす異常組織の影響 | 広島大(院) | 木村 亮介 | 広島大 | 吉田 誠 | 広島大 | 佐々木 元 | 呉高専 | 福永 秀春 | ||||||
| 7 | アルミニウム合金鋳塊中のガスポロシティ形状の予測手法の開発 | 神戸製鋼 | 森下 誠 | 神戸製鋼 | 仲山 公規 | ||||||||||
| 8 | 鋳造割れに及ぼす冷却方式の影響 | 日本軽金属 | 長海 博文 | チュラロンコン大 | 梅田 高照 | ||||||||||
| 9 | アルミニウム合金の高速ロールキャスティング | 大阪工大 | 羽賀 俊雄 | 大阪工大(学) | 岩崎 宏平 | 大阪工大 | 香川 広行 | 大阪工大(学) | 森本 卓朗 | ||||||
| 10 | 傾斜冷却板および低温鋳造を利用したレオキャスティング | 大阪工大 | 羽賀 俊雄 | Sheffield 大 | P.Kapranos | ||||||||||
| 11 | 下方メルトドラッグ双ロール法を用いた長繊維複合材料の作製 | 大阪工大 | 羽賀 俊雄 | 大阪工大(学) | 高階 健太 | 大阪工大(学) | 中西 敬一 | ||||||||
| 12 | 傾斜冷却板および低温鋳造により作製したインゴットを用いたチクソキャスティング | 大阪工大 | 羽賀 俊雄 | Sheffield 大 | P.Kapranos | ||||||||||
| 13 | 押出材の半溶融状態における組織 | 大阪工大 | 羽賀 俊雄 | Sheffield 大 | P.Kapranos | ||||||||||
| 14 | 高周波電磁力を利用したAl基SiC粒子分散複合材料の傾斜機能化 | 東北大(院) | 高橋 功一 | 東北大 | 谷口 尚司 | ||||||||||
| 15 | 鉄を含むAC4Cアルミニウム合金の凝固パス | 北海道大 | 工藤 昌行 | 北海道大(院) | 小松 幹長 | 北海道大 | 大笹 憲一 | ||||||||
| 16 | 機械攪拌したAl-10%Mg合金ビレットの半溶融押出材の諸特性 | 富山大(院) | 末田 裕之 | 富山県立大 | 上谷 保裕 | 富山合金 | 高木 英俊 | 富山大 | 松田 健二 | 富山大 | 池野 進 | ||||
| 17 | 燃焼合成法により作製したポーラスチタン基複合材料の空隙形状制御 | 名古屋大 | 小橋 真 | 名古屋大(院) | 大路 桃子 | 名古屋大 | 金武 直幸 | ||||||||
| 18 | 反応浸透法によるTiC粒子強化マグネシウム基複合材料の作製 | 名古屋大(院) | 櫻井 一成 | 名古屋大 | 小橋 眞 | 名古屋大 | 金武 直幸 | ||||||||
| 19 | 燃焼合成法によるNiAl3フォームの気孔性状に及ぼす粉末サイズの影響 | 名古屋大(院) | 稲垣 禎和 | 名古屋大 | 小橋 眞 | 名古屋大 | 金武 直幸 | ||||||||
| 20 | 銅無添加P/M7000系合金の組織と機械的性質 | 京都大 | 足立 大樹 | 京都大(学) | 磯谷 潤也 | 京都大 | 長村 光造 | 東洋アルミ | 楠井 潤 | 東洋アルミ | 横江 一彦 | ||||
| 21 | Al18B4O33/AZ91Dマグネシウム合金複合材料の腐食挙動 | 広島大 | 佐々木 元 | 広島大(院) | 須間 洋斗 | 広島大 | 吉田 誠 | 広島県西工技セ | 府山 伸行 | 広島県西工技セ | 藤井 敏男 | ||||
| 22 | スクイズキャスト法による炭素繊維強化マグネシウム合金複合材料の作製と機械的性質 | 広島大 | 松永 格 | 広島大 | 吉田 誠 | 広島大 | 佐々木 元 | 広島県西工技セ | 府山 伸行 | 広島県西工技セ | 藤井 敏男 | ||||
| 23 | 表面酸化チタン繊維/アルミニウム多機能複合材料の作製と特性評価 | 千葉大 | 浅沼 博 | 千葉大(院) | 石井 寿男 | 千葉大(院) | 箱田 元司 | 千葉大(学) | 三田 達也 | ||||||
| 24 | スピネル複合マグネシウム合金付与青銅洋鐘モデルの減衰 | 長崎県工技セ | 寺本 勝四郎 | ||||||||||||
| 25 | セラミックス粒子分散型アルミニウム基複合材料における粒子界面近傍のTEM観察 | 富山大(院) | 松木 利昌 | 富山県立大 | 上谷 保裕 | 富山大 | 松田 健二 | 富山大 | 池野 進 | ||||||
| 26 | サブグレイン組織制御による7475系合金温間圧延板材の耐食性と成形性向上 | 住友軽金属 | 田中 宏樹 | 住友軽金属 | 江崎 宏樹 | 住友軽金属 | 箕田 正 | 住友軽金属 | 渋江 和久 | 住友軽金属 | 吉田 英雄 | ||||
| 27 | 液体窒素温度で圧延したアルミニウム合金の室温における回復挙動 | 富山大 | 古井 光明 | 富山大(学) | 川上 貴之 | 富山大 | 佐治 重興 | 住友軽金属 | 箕田 正 | 住友軽金属 | 江崎 宏樹 | 住友軽金属 | 吉田 秀雄 | ||
| 28 | 温間圧延による高濃度Al-Zr-Mg-Cu 基合金の微細亜結晶粒形成 | 京都大 | 長村 光造 | 京都大(院) | 中尾 文健 | ||||||||||
| 29 | 結晶粒微細化した5083アルミニウム合金の成形性と耐食性 | 古河電工 | 新倉 昭男 | 古河電工 | 小山 克己 | 古河電工 | 戸次 洋一郎 | ||||||||
| 30 | 1050アルミニウム合金板の組織と機械的性質に及ぼす異周速圧延条件の影響 | 大阪大(院) | 米田 和洋 | 大阪大 | 左海 哲夫 | 大阪大 | 斎藤 好弘 | ||||||||
| 31 | 練続繰返し曲げ加工板材の組織形成のモンテカルロシミュレーション | 宇都宮大(院) | 小堀 正典 | 宇都宮大 | 高山 善匡 | 宇都宮大 | 小林 正和 | 宇都宮大 | 加藤 一 | ||||||
| 32 | Al-Si-Cu-Mg系合金のECAP組織 | 三菱重工 | 濱崎 昌典 | ニチダイ | 早川 正幸 | ||||||||||
| 33 | チャンネル角60度によるアルミニウム合金のECAP加工 | 九州大(院) | 赤松 弘基 | 九州大 | 藤波 隆善 | 九州大 | 堀田 善治 | ||||||||
| 34 | 溶湯圧延によるAl-Mn-Mg合金の結晶粒微細化 | スカイアルミ | 鈴木 義和 | スカイアルミ | 村松 俊樹 | 日本軽金属 | 趙 丕植 | 日本軽金属 | 小菅 張弓 | ||||||
| 35 | 溶湯圧延による微細再結晶粒Al-Mn-Mg合金板の試作とその諸特性 | 日本軽金属 | 趙 丕植 | 日本軽金属 | 小菅 張弓 | スカイアルミ | 鈴木 義和 | スカイアルミ | 村松 俊樹 | ||||||
| 36 | 初期方位に双晶粒界をもつアルミニウム双結晶における変形および再結晶 | 和歌山高専 | 樫原 恵蔵 | 徳島大 | 田上 稔 | 徳島大 | 岡田 達也 | 徳島大 | 猪子 富久治 | ||||||
| 37 | 工業用純アルミニウムの析出挙動のモデル化 | 神戸製鋼 | 梶原 桂 | 神戸製鋼 | 杉崎 康昭 | 神戸製鋼 | 関 勇一 | ||||||||
| 38 | 集合組織制御に基づいたアルミニウム・コンデンサ箔の新製造プロセス | 湘南工科大(院) | 遠藤 誠一 | 湘南工科大 | 稲垣 裕輔 | ||||||||||
| 39 | EBSPによる電解コンデンサ用アルミニウム熱延板の集合組織解析 | 湘南工科大(院) | 遠藤 誠一 | 湘南工科大 | 稲垣 裕輔 | 東京理科大 | 小原 嗣朗 | TSLジャパン | 鈴木 清一 | ||||||
| 40 | 電解コンデンサ用アルミニウム箔の立方体集合組織形成に及ぼす加工熱処理条件の影響 | 九州大(院) | 高田 尚記 | 九州大 | 池田 賢一 | 九州大 | 吉田 冬樹 | 九州大 | 中島 英治 | 九州大 | 阿部 弘 | ||||
| 41 | 純アルミニウム<110>Σ11とΣ27傾角粒界の移動機構 | 九州大 | 吉田 冬樹 | 九州大(院) | 服崎 雄一 | 九州大 | 池田 賢一 | 九州大 | 中島 英治 | ||||||
| 42 | 高純度アルミニウム箔の焼なまし時の組織と集合組織の変化 | 三菱アルミ | 一戸 真樹 | 三菱アルミ | 杉山 裕紀 | 三菱アルミ | 崔 祺 | 三菱アルミ | 大堀 紘一 | ||||||
| 43 | 電解コンデンサ用純アルミニウム箔材断面の結晶方位解析 | 宇都宮大 | 小林 正和 | 宇都宮大 | 高山 善匡 | 宇都宮大 | 加藤 一 | 宇都宮大 | 渡部 英男 | 宇都宮大(院) | 小池 健智 | ||||
| 44 | 純アルミニウムの立方体集合組織に及ぼす部分焼なまし-軽圧延処理の繰返しの影響 | 帝京科学大 | 村上 雄 | ||||||||||||
| 45 | EBSPによる純アルミニウム熱延板および冷延板における不均質な結晶方位分布の解析 | 東京大 | 関 史江 | 大阪大接合研 | 柴柳 敏哉 | 東京大 | 菅野 幹宏 | ||||||||
| 46 | Al-2%Mg合金の粒成長過程で形成する集合組織のEBSP解析 | 湘南工科大(院) | 大谷 茂生 | 湘南工科大 | 稲垣 裕輔 | TSLジャパン | 鈴木 清一 | ||||||||
| 47 | アルミニウム合金薄板の冷間圧延集合組織形成に及ぼす潤滑条件の影響 | 金沢工大 | 須藤 正俊 | 金沢工大(院) | 小幡 智和 | 金沢工大 | 川並 高雄 | ||||||||
| 48 | Al-Mg-Si系合金の集合組織形成に及ぼすプロセス条件の影響 | 神戸製鋼 | 松本 克史 | 神戸製鋼 | 杉崎 康昭 | ||||||||||
| 49 | 実用高強度アルミニウム合金の時効挙動 | 関西大 | 田中 耕二郎 | 関西大 | 小松 伸也 | 関西大 | 池田 勝彦 | ||||||||
| 50 | Al-4%Ge合金の時効処理による粒界近傍および試料表面付近の組織変化と疲労強度 | 岡山理科大 | 中川 惠友 | 岡山理科大 | 金谷 輝人 | 茨城大 | 伊藤 吾朗 | 岡山理科大(院) | 安原 典宏 | ||||||
| 51 | Cu添加しAl-Mg-Si合金におけるQ'相のEFTEM観察 | 富山大(院) | 手繰 大輔 | 富山大 | 松田 健二 | 東京工大 | 里 達雄 | 富山大 | 池野 進 | ||||||
| 52 | 423Kで時効したA-Mg-Si合金の時効析出組織に対するCr,Cu添加の影響 | 富山大(院) | 木戸 耕介 | 富山大 | 松田 健二 | 富山県立大 | 上谷 保裕 | 富山大 | 池野 進 | ||||||
| 53 | 523Kで時効したAl-Mg-Si合金の時効析出に対するCu,Cr添加の影響 | 富山大(院) | 谷口 昇平 | 富山大 | 松田 健二 | 富山県立大 | 上谷 保裕 | 富山大 | 池野 進 | ||||||
| 54 | Al-Ag合金におけるGPゾーンの成長過程のHRTEM観察 | 富山大 | 松田 健二 | 富山大(院) | 大長 弘明 | パージニア大 | G.J.Shiflet | 富山大 | 池野 進 | ||||||
| 55 | Al-Mg-Si系合金の粒界近傍組織に及ぼすCu添加の影響 | 姫路工大(院) | 池田 誠 | 姫路工大 | 山本 厚之 | 姫路工大 | 椿野 晴繁 | ||||||||
| 56 | Al-Mg-Si系合金の二段時効挙動に及ぼすSn添加の影響 | 新日鐵 | 佐賀 誠 | 新日鐵 | 菊池 正夫 | ||||||||||
| 57 | ダイヤモンド工具によるAl-Si合金の焼結材と鋳造材の穴あけ加工 | 富山大(院) | 米澤 慎悟 | 富山大 | 山田 茂 | 富山大 | 高野 登 | 富山大 | 大山 達雄 | クボタ | 野洲 栄治 | ||||
| 58 | チゼル形状の異なるドリルによるアルミニウム合金の穴あけ加工 | 富山大(院) | 劉 慶 | 富山大(院) | 西口 浩司 | 富山大 | 山田 茂 | 富山大 | 高野 登 | 富山大 | 大山 達雄 | 昭和電工 | 佃 市三 | ||
| 59 | Al-Zn-Mg-Cu合金の被削性 | 滋賀県立大 | 田中 他喜男 | 神奈川大 | 赤澤 正久 | ||||||||||
| 60 | チタン合金のELIDラップ仕上げ特性 | 茨城大 | 伊藤 伸英 | 理科学研究所 | 大森 整 | ||||||||||
| 61 | 改質アルミニウム合金の耐摩耗性と穴あけ特性 | 富山大(院) | 上田 修一 | 富山大 | 山田 茂 | 富山大 | 高野 登 | 富山大 | 大山 達雄 | YKK | 橋本 貴史 | ||||
| 62 | 6063アルミニウム合金の高速正面切削特性 | 富山大(院) | 柴田 寿仁 | 富山大(院) | 劉 慶 | 富山大 | 山田 茂 | 富山大 | 高野 登 | 富山大 | 大山 達雄 | ||||
| 63 | Mg-Li合金の穴あけ加工性 | 東京都立高専 | 松澤 和夫 | 東京都立高専 | 嵯峨 常生 | 東京都立高専 | 永井 修次 | 長岡技科大 | 小島 陽 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | ||||
| 64 | 純アルミニウムのドリル加工における超音波ねじり振動付加効果 | 芝浦工大 | 林 宏 | 芝浦工大 | 小川 誠 | 東京都立高専 | 嵯峨 常生 | ||||||||
| 65 | シリンダライナ用PMアルミニウム合金押出材のビレット製造方法の開発 | 東洋アルミ | 楠井 潤 | 日本軽金属 | 岡庭 茂 | 日本軽金属 | 井上 厚 | ヤマハ発動機 | 安達 修平 | ||||||
| 66 | シリンダライナ用粉末アルミニウム合金のビレット品質と押出性能 | 日本軽金属 | 岡庭 茂 | 日本軽金属 | 井上 厚 | 東洋アルミ | 楠井 潤 | ヤマハ発動機 | 安達 修平 | ||||||
| 67 | 急冷凝固アルミニウム合金を用いた低歪みシリンダライナの開発 | ヤマハ発動機 | 安達 修平 | 日本軽金属 | 長海 博文 | ||||||||||
| 68 | 急速凝固Mg-Y系合金の組織と機械的性質 | 熊本大 | 河村 能人 | 熊本大 | 西田 稔 | ||||||||||
| 69 | AZ31チップ・Al混合粉末のメカニカルアロイングによる合金化・結晶微細化過程 | 武蔵工大(院) | 大口 綾子 | 武蔵工大 | 湯浅 栄二 | ||||||||||
| 70 | 微細Si粒子の析出によるAl-16%Si合金の強化 | 北海道大 | 松浦 清隆 | 北海道大 | 工藤 昌行 | 北海道大(院) | 鈴木 一広 | ||||||||
| 71 | メカニカルアロイング法によるAl-CaおよびAl-Mg-Ca系材料 | 日本大(院) | 清宮 耕治 | 日本大(院) | 久保田 正広 | 日本大 | 菅又 信 | 日本大 | 金子 純一 | ||||||
| 72 | Al-AlB2系のメカニカルアロイング | 日本大 | 久保田 正広 | 日本大 | 金子 純一 | 日本大 | 菅又 信 | ||||||||
| 73 | メカニカルアロイング法とSPS法によるAl-酸化物系材料 | 日本大(院) | 松谷 剛 | 日本大 | 菅又 信 | 日本大 | 金子 純一 | 日本大 | 久保田 正広 | ||||||
| 74 | Ti-Ni合金の耐食性に及ぼすPd の影響 | 芝浦工大(院) | 斉藤 洋平 | 芝浦工大(院) | 三須 直樹 | トステム | 槙田 尊之 | 芝浦工大 | 村田 清 | 芝浦工大 | 武田 邦彦 | ||||
| 75 | 高加工性チタン合金のフレッティング疲労と摩擦摩耗特性 | 豊橋技科大(院) | 武田 淳仁 | 豊橋技科大 | 新家 光雄 | 豊橋技科大 | 赤堀 俊和 | ||||||||
| 76 | 溶体化後除冷した高加工性チタン合金の破壊靭性 | 豊橋技科大(院) | グナワルマン | 豊橋技科大 | 新家 光雄 | 豊橋技科大 | 赤堀 俊和 | ||||||||
| 77 | 純チタン薄板の角筒深絞り成形性 | 日鐵テクノ | 大上 哲郎 | 新日鐵 | 藤井 秀樹 | 新日鐵 | 菊池 正夫 | 新日鐵 | 林 照彦 | ||||||
| 78 | 化学熱処理を施した歯科用α+β型チタン合金の疲労き裂発生および伝播特性 | 豊橋技科大 | 赤堀 俊和 | 豊橋技科大 | 新家 光雄 | 豊橋技科大(院) | 松田 幸一 | 大同特殊鋼 | 鈴木 昭弘 | ||||||
| 79 | リンゲル液中における新生体用Ti-29%Nb-13%Ta-4.6%Zrの疲労特性 | 豊橋技科大(院) | 石水 敬大 | 豊橋技科大 | 新家 光雄 | 豊橋技科大 | 赤堀 俊和 | 愛知学院大 | 福井 壽男 | 大同特殊鋼 | 鈴木 昭弘 | ||||
| 80 | Ti-29Nb-13Ta-46Zr合金の溶体化処理状態での相構成と時効挙動に及ぼす酸素添加の影響 | 関西大(学) | 豊島 一也 | 関西大(院) | 新宅 祥晃 | 関西大 | 池田 勝彦 | 関西大 | 小松 伸也 | 豊橋技術科学大 | 新家 光雄 | ||||
| 81 | よう素化合物によるTi陽極酸化膜の表面改質 | 千葉工大(院) | 上杉 崇 | 千葉工大 | 高谷 松文 | 千葉工大 | 坂本 幸弘 | 千葉工大 | 大谷 親 | ||||||
| 82 | 高純度アルミニウム中の鉄の表面偏析に及ぼす熱処理の影響 | 姫路工大 | 山本 雄一郎 | 姫路工大 | 山本 厚之 | 姫路工大 | 椿野 晴繁 | 姫路工大 | 寺澤 倫孝 | 姫路工大 | 三田村 徹 | 産総研 | 木野村 淳 | 産総研 | 堀野 裕治 |
| 83 | 高純度アルミニウム中の鉛の表面偏析に及ぼす熱処理の影響 | 姫路工大 | 椿野 晴繁 | 姫路工大(院) | 野上 敦司 | 姫路工大 | 寺澤 倫孝 | 姫路工大 | 三田村 徹 | 昭和電工 | 山ノ井 智明 | 産総研 | 木野村 淳 | 産総研 | 堀野 裕治 |
| 84 | 実用アルミニウム合金板材に形成したTiO2 薄膜の光触媒特性に対する陽極酸化被膜の影響 | 富山大 | 川畑 常眞 | 富山大(院) | 林 洋彰 | 富山大 | 松田 健二 | 日本カーリット | 品川 昭弘 | 新日軽 | 田中 克芳 | 新日軽 | 川端 清 | 富山大 | 池野 進 |
| 85 | 機械的方法による鋼へのアルミニウムプレーティング | 徳島大(院) | 深澤 知也 | 徳島大 | 堀川 敬太郎 | 徳島大 | 坂巻 清司 | ヨコタ | 山本 和敏 | 徳島工技セ | 松原 敏夫 | 徳島工技セ | 平島 康 | ||
| 86 | よう素化合物で被覆したアルミニウム合金のトライポロジー性の向上 | 千葉工大 | 高谷 松文 | 千葉工大 | 橋本 和明 | 千葉工大 | 戸田 善朝 | 表面技研 | 前嶋 正受 | ||||||
| 87 | WPC処理したビストン合金の摩耗 | 湘南工科大(院) | 住吉 弘至 | 湘南工科大 | 北原 時雄 | 湘南工科大 | 田辺 明 | 湘南工科大 | 平綿 勝彦 | 不二WPC | 下平 英二 | ||||
| 88 | 境界潤滑下におけるアルミニウム合金の摺動特性 | オイレス工業 | 菅藤 昭良 | 秋田大 | 田上 道弘 | オイレス工業 | 白坂 康弘 | オイレス工業 | 佐藤 淳 | ||||||
| 89 | 磁気ディスク用アルミニウム合金の研削性に及ぼす表面酸化皮膜の影響 | 神戸製鋼 | 加藤 良則 | 神戸製鋼 | 岡本 整 | 神戸製鋼 | 佐藤 文博 | ||||||||
| 90 | Mg-Al合金の陽極酸化と皮膜特性 | 名古屋大(院) | 水谷 嘉宏 | 名古屋大(院) | 金 晟鍾 | 名古屋大 | 市野 良一 | 名古屋大 | 興戸 正純 | 中日本ダイカスト | 長谷川 沙織 | 中日本ダイカスト | 谷川 庄司 | ||
| 91 | 腐食-酸化法によるマグネシウム合金の表面改質 | 姫路工大 | 山本 厚之 | 姫路工大 | 椿野 晴繁 | ||||||||||
| 92 | マグネシウム蒸着膜およびマグネシウム合金の耐食性 | 姫路工大 | 山本 厚之 | 姫路工大(院) | 菅原 加名 | 姫路工大 | 福本 信次 | 姫路工大 | 椿野 晴繁 | ||||||
| 93 | シリカ系の化成処理被膜の製膜特性 | 名古屋大(院) | 周 穎 | 名古屋大(院) | 原 基彰 | 名古屋大 | 市野 良一 | 名古屋大 | 興戸 正純 | 中日本ダイカスト | 長谷川 沙織 | 中日本ダイカスト | 谷川 庄司 | ||
| 94 | クロムフリー浴におけるMg-Al合金の陽極酸化に及ぼす添加剤の効果 | 九州ノゲデン | 福田 晴人 | 熊本大 | 松本 泰道 | ||||||||||
| 95 | AZ91Dマグネシウム合金の疲労強度に及ぼす表面処理の影響 | 岡山理科大(院) | 西條 充司 | 岡山理科大 | 金谷 輝人 | 岡山工技セ | 日野 実 | 岡山工技セ | 西田 典秀 | 堀金属表面処理 | 酒井 宏司 | ||||
| 96 | AZ91Dマグネシウム合金へのマンガン系化成処理皮膜の作成と皮膜特性 | 産総研 | 梅原 博行 | 千葉工大 | 高谷 松文 | 産総研 | 寺内 信哉 | ||||||||
| 97 | EPMA状態分析法によるAl-Fe系化合物の同定 | 日本軽金属 | 池谷 芳明 | ||||||||||||
| 98 | 各種アルミニウム合金の大気暴露試験結果 | 古河電工 | 恩田 時伯 | 古河電工 | 荻原 吉章 | 古河電工 | 難波江 元広 | ||||||||
| 99 | 7072アルミニウム合金の耐食性に及ぼす添加元素の影響 | 神戸製鋼 | 腰越 史浩 | 神戸製鋼 | 植田 利樹 | 神戸製鋼 | 鶴野 招弘 | ||||||||
| 100 | 全面溶解域におけるアルミニウムの電気化学的挙動 | 室蘭工大 | 世利 修美 | 室蘭工大(院) | 名苗 圭司 | ||||||||||
| 101 | アルカリ水溶液中におけるアルミニウム合金製ラジエータチューブの内面防食 | 三菱アルミ | 江戸 正和 | 三菱アルミ | 黒田 周 | 三菱アルミ | 渡部 晶 | 三菱アルミ | 当摩 建 | ||||||
| 102 | 連続式強攪拌真空蒸留法を用いた連続処理での亜鉛除去挙動 | 古河電工 | 森 謙介 | 古河電工 | 大瀧 光弘 | ||||||||||
| 103 | 大型精製容器を用いた分別結晶法によるブレージングシートスクラップの精製 | 古河電工 | 五月女 貴之 | 古河電工 | 大瀧 光弘 | ||||||||||
| 104 | アルミニウムドロス中の金属アルミニウムの簡易分析における精度の向上 | 大阪府産技研 | 石島 悌 | ||||||||||||
| 105 | 鉄系研削スラッシとアルミニウム缶の粉砕粉末の鉄アルミナイド反応合成 | 徳島工技セ | 松原 敏夫 | 徳島工技セ | 平島 康 | ヨコタ | 山本 敏和 | 徳島大 | 堀川 敬太郎 | 徳島大 | 坂巻 清司 | ||||
| 106 | 5056アルミニウム合金摩擦圧接継手の高温特性 | 日本大 | 久保田 正広 | 日本大 | 菅又 信 | 日本大 | 金子 純一 | ||||||||
| 107 | 5083アルミニウム合金の超塑性成形限界曲線 | 姫路工大 | 岩崎 源 | スカイアルミ | 田形 勉 | 産総研 | 馬渕 守 | ||||||||
| 108 | 超塑性変形挙動に及ぼす応力状態の影響 | 茨城大(院) | 関根 靖史 | 茨城大(学) | 飯村 友明 | 茨城大 | 伊藤 吾朗 | 茨城大 | 本橋 嘉信 | ||||||
| 109 | 生体用β型Ti-29%Nb-13%Ta-5%Zr合金の高温変形 | 茨城大 | 白石 拓也 | 茨城大 | 伊藤 吾朗 | 茨城大 | 本橋 嘉信 | 豊橋技科大 | 新家 光雄 | ||||||
| 110 | 5454アルミニウム合金溶接部の極低温における機械的性質 | 古河電工 | 林 稔 | 古河電工 | 大山 耕史 | 石川島播磨重工 | 江口 晴樹 | 石川島播磨重工 | 石毛 健吾 | ||||||
| 111 | Al-MgおよびMg-Al合金固溶体の定応力クリープ特性 | 東洋大 | 石川 圭介 | 東洋大 | 小林 康男 | ||||||||||
| 112 | 各種アルミニウム合金のセレーションに及ぼす微細組織の影響 | 山梨大(院) | 古田 昌伸 | 山梨大(院) | 成毛 康一郎 | 山梨大(学) | 渡辺 卓志 | 山梨大 | 中山 栄浩 | ||||||
| 113 | 析出強化型アルミニウム合金の大気中で生じる粒界破壊に及ぼす水素の影響 | 東京大 | 倉本 繁 | 東京大(院) | 岡鼻 潤 | 東京大(学) | 真田 知明 | 東京大(学) | 神 正明 | 東京大 | 菅野 幹宏 | ||||
| 114 | Al-Mg系合金のセレーションに及ぼす試験片形状の影響 | 湘南工科大(院) | 大谷 茂生 | 湘南工科大 | 稲垣 裕輔 | ||||||||||
| 115 | Al-Mg-Si系合金の液体ガリウム脆化に伴うAE挙動 | 徳島大(院) | 大森 章弘 | 徳島大 | 堀川 敬太郎 | 徳島大 | 吉田 憲一 | 徳島大 | 坂巻 清司 | ||||||
| 116 | ボロン含有アルミニウム合金の機械的特性に及ぼすボロン化合物の影響 | 神戸製鋼 | 有賀 康博 | 神戸製鋼 | 梶原 桂 | 神戸製鋼 | 下条 純 | 神戸製鋼 | 谷内 廣明 | ||||||
| 117 | 異周速圧延した5182アルミニウム合金焼鈍板の諸特性 | 三菱アルミ | 崔 祺 | 三菱アルミ | 大堀 紘一 | ||||||||||
| 118 | Al-Zn-Mg-Cu合金の靭性・疲労強度に及ぼすZn/Mg比の影響 | 住友軽金属 | 神田 知之 | 住友軽金属 | 松田 眞一 | 住友軽金属 | 岡田 秀人 | 住友軽金属 | 吉田 英雄 | ||||||
| 119 | Al-Mg-Si系合金T4処理材の疲労試験におけるAE挙動 | 徳島大(院) | 北山 俊介 | 徳島大 | 堀川 敬太郎 | 徳島大 | 吉田 憲一 | 徳島大 | 坂巻 清司 | ||||||
| 120 | Al-Mg-Si系合金T4材の曲げ加工性 | 茨城大 | 伊藤 吾朗 | 茨城大(研) | 鈴木 孝佳 | 茨城大(学) | 梅津 俊太郎 | 茨城大 | 伊藤 伸英 | ||||||
| 121 | アルミニウム発泡材料の気孔形状解析を圧縮変形挙動 | 名古屋大 | 小橋 眞 | 名古屋大(院) | 棚橋 伸也 | 名古屋大 | 金武 直幸 | ||||||||
| 122 | レーザ溶接したアルミニウム合金プレコート材の組織と機械的性質 | 東京工大(院) | 李 光鎮 | 東京工大 | 熊井 真次 | 東京工大 | 佐藤 彰一 | ||||||||
| 123 | FSWを応用したアルミニウム鋳造品の表面改質 | 名古屋大 | 篠田 剛 | 名古屋大(院) | 河合 美佳 | ||||||||||
| 124 | 6000系アルミニウム合金板の摩擦攪拌点接合継手の特性 | 住友軽金属 | 熊谷 正樹 | 住友軽金属 | 田中 晃二 | ||||||||||
| 125 | 半導体レーザによるアルミニウム合金溶接の検討 | 住友軽金属 | 前田 興一 | 住友軽金属 | 難波 圭三 | 大阪大 | 阿部 信行 | 住友軽金属 | 熊谷 正樹 | ||||||
| 126 | スタッド溶接における材料変形の低減 | 昭和電工 | 長野 喜隆 | 昭和電工 | 橋本 武典 | 昭和アルミビューテック | 成願 茂利 | ||||||||
| 127 | 5052アルミニウム合金のFSW過程におけるメタルフローに及ぼすプローブ形状の影響 | 日本大(院) | 内海 貴人 | 日本大 | 加藤 数良 | 日本大 | 時末 光 | ||||||||
| 128 | AZ31マグネシウム合金TIG溶接継手の衝撃特性 | 日本大(院) | 米田 あかね | 日本大 | 時末 光 | ||||||||||
| 129 | マグネシウム合金パルスYAGレーザ溶接の諸性質 | 日本大(院) | 伊藤 久敬 | 日本大 | 朝比奈 敏勝 | 日本大 | 時末 光 | ||||||||
| 130 | 6061アルミニウム合金摩擦圧接継手の疲労強さの評価 | 大阪産業大 | 澤井 猛 | 大阪工業大 | 越智 秀 | 摂南大 | 山本 義秋 | 大阪府立大 | 小川 恒一 | 慶應大 | 菅 泰雄 | ||||
| 131 | 5083アルミニウム合金のFSW継手の高温特性 | 芝浦工大(院) | 鶴岡 信宏 | 芝浦工大(院) | 伊藤 勉 | 芝浦工大 | 大塚 正久 | 芝浦工大 | 横田 武男 | 芝浦工大 | 植木 忠博 | ||||
| 132 | 5083アルミニウム合金のFSW継手の疲労特性 | 芝浦工大(院) | 沢 淳一 | 芝浦工大(院) | 鶴岡 信宏 | 芝浦工大 | 大塚 正久 | 芝浦工大 | 横田 武男 | 芝浦工大 | 植木 忠博 | ||||
| 133 | 2024アルミニウム合金のFSWと継手の機械的性質 | 芝浦工大(院) | 小橋 泰三 | 芝浦工大(院) | 鶴岡 信宏 | 芝浦工大 | 大塚 正久 | 芝浦工大 | 横田 武男 | 芝浦工大 | 植木 忠博 | ||||
| 134 | 粒子強化アルミニウム基複合材料の圧延性と成形性 | 名古屋大(院) | 細谷 麻子 | 名古屋大 | 小橋 眞 | 名古屋大 | 金武 直幸 | ||||||||
| 135 | アルミニウム熱間圧延における温度制御 | 神戸製鋼 | 空田 健一 | 神戸製鋼 | 池田 昌則 | ||||||||||
| 136 | テーパ状のマンドレルを用いた変肉厚押出加工の加工特性 | 電気通信大(院) | 牧山 高大 | 電気通信大 | 村田 眞 | ||||||||||
| 137 | ソリッド押出形材の流速分布に及ぼすビレット材質と押出条件の影響 | 富山大 | 高辻 則夫 | 富山大 | 松木 賢司 | 富山大 | 會田 哲夫 | 富山大 | 室谷 和雄 | 住友軽金属 | 永尾 誠一 | 富山大(学) | 河原 智行 | ||
| 138 | 円管端部のテーパスピニング加工 | 電気通信大(院) | 姚 建国 | 電気通信大 | 村田 眞 | ||||||||||
| 139 | 逐次打点法による平板面内曲げに及ぼす送り速度の影響 | 電気通信大(院) | 金 英俊 | 電気通信大 | 村田 眞 | ||||||||||
| 140 | 加熱ローラを用いた6063アルミニウム合金円管のスピニング加工 | 電気通信大(院) | 尾関 宏紀 | 電気通信大 | 村田 眞 | ||||||||||
| 141 | プレコートアルミニウム合金薄板のプレス成形性に及ぼす潤滑油の影響 | 金沢工大 | 須藤 正俊 | ||||||||||||
| 142 | 局所溶体化プロセスによる6061アルミニウム合金の深絞り性向上 | 名古屋市工研 | 西脇 武志 | 名古屋大 | 金武 直幸 | ||||||||||
| 143 | アルミニウム押出形材の曲げ座屈に及ぼす中立軸位置の影響 | 神戸製鋼所 | 橋本 成一 | 神戸製鋼 | 山下 浩之 | 神戸製鋼 | 相浦 直 | ||||||||
| 144 | 空調用熱交換器フィン材のフレア割れに及ぼす切断部形状の影響 | 住友軽金属 | 城戸 孝聡 | 住友軽金属 | 佐藤 好生 | ||||||||||
| 145 | 各種アルミニウム合金板の曲げ加工性 | 古河電工 | 清水 保史 | 古河電工 | 小山 克己 | 古河電工 | 戸次 洋一郎 | ||||||||
| 146 | 粉末冶金法によるマグネシウム基複合材料の創製とその特性 | 東京大先端研 | 近藤 勝義 | 東京大先端研 | Tachai Luangvaranumi | 東京大先端研 | 相澤 龍彦 | 武蔵工大 | 湯浅 栄二 | ||||||
| 147 | パルス通電焼結によるマグネシウム合金ポーラス材の作製 | 長岡技科大 | 奥村 勇人 | 長岡技科大(学) | 渡邊 好司 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ||||||
| 148 | AZ31マグネシウム合金切削チップのECAPによる均質固化成形とその高温変形特性 | 富山大 | 會田 哲夫 | 富山大 | 松木 賢司 | 富山大 | 高辻 則夫 | ||||||||
| 149 | 急冷凝固法によるMg-Al-Zn-X系合金(X:Ca,Ce,Y)の組織と機械的性質 | 日本大(院) | 浅野 祐一 | 日本大 | 菅又 信 | 日本大 | 金子 純一 | 日本大 | 久保田 正広 | ||||||
| 150 | AZ31マグネシウム合金板の温間張出成形 | 東京都立大 | 西村 尚 | 東京都立大(院) | 松本 孝司 | ||||||||||
| 151 | AZ31マグネシウム合金平板の熱間押出加工へのシミュレーションの適用 | 富山大 | 高辻 則夫 | 富山大 | 松木 賢司 | 富山大 | 會田 哲夫 | 富山大 | 室谷 和雄 | 富山大(院) | 正保 順 | 富山大(院) | 和泉 省二 | ||
| 152 | 超塑性マグネシウム合金の拡散接合への適応 | 大阪府立大(院) | 染川 英俊 | 大阪府立大 | 東 健司 | ||||||||||
| 153 | Mg-30Ni-5Y合金の脱Mg処理による改質およびその水素吸収特性への効果 | 千葉工大 | 諸住 正太郎 | 千葉工大 | 犀川 浩 | 千葉工大 | 水嶋 輝夫 | ||||||||
| 154 | 傾斜冷却板を用いたAZ91Dマグネシウム合金の半溶融鋳造 | 千葉工大(学) | 和田 典也 | 千葉工大(院) | 西川 直樹 | 千葉工大(院) | 矢野 英治 | 千葉工大 | 茂木 徹一 | ||||||
| 155 | 高濃度のZnおよびAlを含むマグネシウム合金半溶融成形加工材のミクロ組織と引張特性 | 長岡技科大(院) | 鈴木 勝美 | 長岡技科大(院) | 加勇田 徹 | 長岡技科大(院) | Antara IN.G | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ||||
| 156 | Mg-Al系合金の鋳造組織および機械的性質に及ぼすMn量の影響 | 千葉工大(院) | 矢野 栄治 | 千葉工大 | 田村 洋介 | 千葉工大 | 茂木 徹一 | 千葉工大 | 佐藤 英一郎 | ||||||
| 157 | Mg-Zn-Al-Ca-RE系合金ダイカスト材のミクロ組織と耐熱性 | 長岡技科大(院) | 後閑 康裕 | 長岡技科大(院) | I.A.Anyanwu | 長岡技科大(院) | 野澤 周平 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | アーレスティ | 武田 秀 | アーレスティ | 石田 武敏 |
| 158 | Mg-Al-Ca系チクソモールディング材のクリープ強度に及ぼす組織因子の影響 | 東北大 | 鈴木 真由美 | 東北大(院) | 松本 卓馬 | 東北大 | 小池 淳一 | 日本製鋼所 | 附田 之欣 | 東北大 | 丸山 公一 | 東北大 | 久保 絋 | ||
| 159 | Mg-Al-Ca-Sr系合金のクリープ特性におよび鋳造性に及ぼすAl添加量の影響 | 三菱アルミ | 中浦 祐典 | 三菱アルミ | 大堀 紘一 | ||||||||||
| 160 | Mg-Al-Caダイカスト合金におけるクリープと組織安定性 | 東京工大(院) | 石松 尚也 | 東京工大(院) | 曽田 理恵 | 東京工大 | 寺田 芳弘 | 東京工大 | 里 達雄 | 三菱アルミ | 大堀 紘一 | ||||
| 161 | ダイカストAM50マグネシウム合金におけるクリープ | 東京工大(院) | 石松 尚也 | 東京工大(院) | 曽田 理恵 | 東京工大 | 寺田 芳弘 | 東京工大 | 里 達雄 | 三菱アルミ | 大堀 紘一 | ||||
| 162 | ECAE加工したAZ31マグネシウム合金大径丸棒のミクロ組織と引張特性 | 長岡技科大(院) | シーザー ローレンス | 長岡技科大(院) | 吉田 雄 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ||||||
| 163 | ECAE加工したAZ31マグネシウム合金における集合組織の形成と加工材の変形挙動 | 長岡技科大(院) | 吉田 雄 | 長岡技科大(院) | シーザー ローレン | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ||||||
| 164 | ECAP加工したMg-0.6%Zr合金の微細粒組織と超塑性 | 九州大(院) | 松原 聖 | 神戸製鋼 | 槙井 浩一 | 九州大 | 堀田 善治 | 南カルフォルニア大 | Terence G.Langdon | ||||||
| 165 | 再結晶粒微細化処理を施したAZ31マグネシウム合金板の引張変形特性 | 茨城大(院) | 伊勢野 陽平 | 茨城大(学) | 小室 貴弘 | 茨城大 | 伊藤 吾朗 | 茨城大 | 本橋 嘉信 | ||||||
| 166 | AZ31マグネシウム合金板の常温成形性に及ぼすMn化合物の影響 | 日本大(院) | 川上 義邦 | 日本大 | 勝田 基嗣 | ||||||||||
| 167 | 純マグネシウムおよびMg-Al-Zn系合金押出材の衝撃破壊特性とその温度依存性 | 長岡高専 | 青柳 成俊 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ||||||||
| 168 | AZ91Dマグネシウム合金の疲労寿命に及ぼす環境雰囲気の影響 | 東洋大 | 小林 康男 | 東洋大 | 石川 圭介 | 東洋大 | 木戸 健太郎 | ||||||||
| 169 | 溶融Mg合金中における各種純金属の溶損 | 日本製鋼所 | 茅野 林造 | 日本製鋼所 | 柴田 尚 | 日本製鋼所 | 斉藤 研 | 日本製鋼所 | 高橋 仁 | ||||||
| 170 | 溝ロール圧延によるAZ91Dマグネシウム合金のミクロ組織と疲労特性 | 広島県西工技セ | 藤井 敏男 | 広島県西工技セ | 府山 伸行 | 広島県西工技セ | 土取 功 | 物材機構 | 増田 千利 | 物材機構 | 田中 義久 | 物材機構 | 坂本 正雄 | ||
| P01 | 圧延を利用した薄板の機械的性質の向上 | 大阪工大 | 羽賀 俊雄 | 大阪工大(学) | 足立 哲也 | 大阪工大(学) | 高階 健太 | ||||||||
| P02 | AC4CHアルミニウム合金の半溶融組織制御へのECAP加工法の適用 | 東京工大(院) | 吉田 晃 | 東京工大 | 手塚 裕康 | 東京工大 | 里 達雄 | ||||||||
| P03 | Al-Zn系合金の機械的性質に及ぼす微量Cu添加の影響 | 岡山理科大 | 金谷 輝人 | 岡山理科大(学) | 中山 健介 | 岡山理科大 | 中川 惠友 | 岡山理科大 | 細川 智生 | 岡山理科大 | 谷本 雅 | ||||
| P04 | Al-Sc合金におけるAl3Sc粒子の成長と母相との整合性 | 九州大(院) | 岩村 信吾 | 九州大(学) | 川口 孝司 | 九州大 | 山田 和広 | 九州大 | 美浦 康宏 | ||||||
| P05 | Al-Ge合金の析出硬化に及ぼす焼入れ条件の影響 | 岡山理科大(院) | 安原 典宏 | 岡山理科大 | 金谷 輝人 | 岡山工技セ | 西田 典秀 | 岡山工技セ | 中川 惠友 | ||||||
| P06 | Al-Mg-Si系合金T4材の疲労強度 | 岡山理科大 | 金谷 輝人 | 岡山理科大(学) | 進藤 航 | 岡山理科大 | 中川 惠友 | 岡山理科大 | 谷本 雅 | 岡山理科大 | 細川 智生 | 茨城大 | 伊藤 吾朗 | ||
| P07 | Al-Mg-Si系合金の粒界方位とPFZ | 姫路工大(院) | 池田 誠 | 姫路工大 | 山本 厚之 | 姫路工大 | 椿野 晴繁 | ||||||||
| P08 | バッファロッドを用いた超音波によるマグネシウム溶湯中のモニタリンク゛ | 長岡技科大(院) | ディッキー バルハン | 長岡技科大(院) | 阿曽 浩 | 長岡技科大 | 井原 郁夫 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ||||
| P09 | 急速凝固マグネシウム合金の組織と機械的性質 | 熊本大(院) | 井上 剣志 | 熊本大 | 河村 能人 | 熊本大 | 西田 稔 | 熊本大 | 大野 恭秀 | ||||||
| P10 | 圧延加工したMg-Zn-Y系合金板の組織と引張特性 | 長岡技科大(院) | 谷内 創 | 長岡技科大 | 奥村 勇人 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 熊本大 | 河村 能人 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ||||
| P11 | メカニカルグラインディングにより作製したMg/LaNi5 複合材の組織およびプロチウム吸・脱蔵特性 | 長岡技科大(院) | 舩山 洋平 | 長岡技科大(院) | 山際 真太郎 | 長岡技科大 | 奥村 勇人 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ||||
| P12 | シリコン粉末を用いたレーザ溶融合金化によるAZ91Dマグネシウム合金の表面改質 | 長岡技科大(院) | 村山 恭二 | 長岡技科大(院) | 高木 亨 | 長岡技科大(学) | 鈴木 敦也 | 長岡技科大 | 鎌土 重晴 | 長岡技科大 | 小島 陽 | ALEC | 平賀 仁 | ||
| P13 | Microstructural control of Al-Al3Fe composites by low temperature thermomechanical treatment process | 韓国機械研 | 林 且容 | 韓国機械研 | 李 髢ホ | ||||||||||
| P14 | Al-X系テルミット反応の機構 | 大阪府立大(院) | 原田 浩希 | 大阪府立大(院) | 島本 卓弥 | 大阪府立大(院) | 川合 悠一 | 大阪府立大 | 大西 忠一 | 大阪府立大 |