| 講演番号 | 講演題目(和文) | 氏名@ | 氏名A | 氏名B | 氏名C | 氏名D | 氏名E | 氏名F |
| 1 | AZ31マグネシウム合金TIG溶接継手の機械的性質に及ぼす溶接条件と板厚の影響 | 朝比奈敏勝 | 時末 光 | |||||
| 2 | 電子ビーム溶接によるAZ31マグネシウム合金の割れ感受性 | 米田 あかね | 時末 光 | 朝比奈 敏勝 | 加藤 数良 | |||
| 3 | 6061アルミニウム合金の電子ピーム溶接における割れ防止の検討 | 清水 茂樹 | 山中 英之亮 | |||||
| 4 | Al-Mn-Mg系合金のレーザーパルス溶接の組織 | 杉田 知之 | 松本 剛 | 星野 晃三 | ||||
| 5 | 6061アルミニウム摩擦攪拌接合継手の組織と機械的性質に及ぼす接合条件の影響 | 西川 晃司 | 大塚 大輔 | 冨田 正吾 | 林 博 | 北川 和夫 | ||
| 6 | マグネシウム合金の摩擦攪拌接合におけるミクロ組織の形成過程 | 林 博 | 大塚 正久 | 横田 武男 | 植木 忠博 | |||
| 7 | マグネシウム合金の摩擦圧接界面近傍の組織変化 | 小野 敏嗣 | 福本 信次 | 椿野 晴繁 | 有年 雅敏 | 富田 友樹 | 沖田 耕三 | |
| 8 | 3次元摩擦攪拌接合装置の開発 | 平野 聡 | 岡本 和孝 | 土井 昌之 | 岡村 久宣 | 青野 泰久 | ||
| 9 | 摩擦攪拌接合によるマグネシウム/アルミニウム異材継手のミクロ組織 | 岡本 和孝 | 平野 聡 | 土井 昌之 | 岡村 久宣 | 稲垣 正寿 | 青野 泰久 | |
| 10 | Al-Si-Cu合金とSUS304ステンレス鋼の摩擦圧接 | 福本 信次 | 椿野 晴繁 | 田中 宗嗣 | 有年 雅敏 | 富田 友樹 | 沖田 耕三 | |
| 11 | FSWされた5052アルミニウム合金板の諸特性 | 堀 久司 | 牧田 慎也 | 渡辺 茂久 | 南田 剛 | |||
| 12 | 6061アルミニウム合金摩擦圧接継手静的強度の入熱による評価 | 澤井 猛 | 越智 秀 | 山本 義秋 | 小川 恒一 | 菅 泰雄 | ||
| 13 | アルミニウム合金FSW接合部の熱処理状態の比抵抗法による評価 | 小松 伸也 | 池田 勝彦 | 田中 耕二郎 | ||||
| 14 | Al-Sn合金とウッドセラミックスの拡散接合 | 伊藤 勲 | 小松 順二 | |||||
| 15 | Al-Sn-Bi合金とNiの拡散接合 | 伊藤 勲 | 小池 慎二郎 | |||||
| 16 | アルミニウム合金のマイクロドリル加工 | 櫻井 惠三 | 鈴木 敏之 | |||||
| 17 | ELIDラップ研削におけるアルミニウムボンド砥石の加工特性 | 伊藤 伸英 | 長谷川 勇治 | 刈込 勝比古 | 大森 整 | |||
| 18 | 小角粒界および大角粒界を有する微細結晶粒アルミニウム合金の相互拡散 | 藤田 武志 | 堀田 善治 | |||||
| 19 | Al-Mg-Si系合金の塗装焼付硬化性に及ぼす予備時効前の室温保持の影響 | 内田 秀俊 | 吉田 英雄 | |||||
| 20 | Al-Ag合金におけるGPゾーンの分析電子顕微鏡観察 | 大長 弘明 | 松田 健二 | G.J.Shiflet | 池野 進 | |||
| 21 | CuおよびCrを含むAl-Mg-Si系合金における時効析出物のHRTEM観察 | 木戸 耕介 | 松田 健二 | 谷口 昇平 | 池野 進 | |||
| 22 | Al-Cu系合金単結晶の塑性変形に及ぼす析出相配列効果の影響と温度依存性 | 丹羽 信崇 | 村石 信二 | 熊井 真次 | 佐藤彰一 | |||
| 23 | Al-Zn系合金の機械的性質に及ぼす微量Fe添加の影響 | 中川 惠友 | 金谷 輝人 | 谷本 雅 | 細川 智生 | |||
| 24 | Al-Mg-Si系合金の初期時効における焼入れ過剰空孔の役割 | 山田 健太郎 | 里 達雄 | |||||
| 25 | Al-1%Mg2Si合金の時効挙動に及ぼす室温予備時効とCu添加の影響 | 阿部 晴彦 | 小松 伸也 | 池田 勝彦 | 浜岡 真人 | 櫻井 健夫 | ||
| 26 | 時効用試料の比抵抗値におよぼす圧延板中の溶質濃度変動の影響 | 小松 伸也 | 池田 勝彦 | 阿部 晴彦 | 浜岡 真人 | 櫻井 健夫 | ||
| 27 | マグネシウムの生体評価(in vivo評価) | 橋本 和明 | 高谷 松文 | 戸田 善朝 | 井上 晃 | 入江 洋之 | ||
| 28 | アルカリ水溶液中におけるアルミニウム合金の局部腐食機構 | 江戸 正和 | 黒田 周 | 渡部 晶 | 当摩 建 | |||
| 29 | 金属間化合物FeAl3の同時溶解とアルミニウムの腐食 | 世利 修美 | 渡辺 賢 | |||||
| 30 | 異材接合部の腐食挙動 | 俵 真 | 加藤 良則 | 岩瀬 哲 | 藤本 日出男 | |||
| 31 | 連続繰返し曲げ加工した5083アルミニウム合金の疲労破壊特性 | 佐々木 淳 | 高山 善匡 | 加藤 一 | 渡部 英男 | |||
| 32 | 人工表面欠陥を有するLA141マグネシウム合金板材の疲労破壊 | 藤掛 隆浩 | 高山 善匡 | 加藤 一 | 渡部 英男 | |||
| 33 | 純アルミニウムの繰り返し応力-ひずみ応答に及ぼすFe含有量の影響 | 岩田 俊輔 | 熊井 真次 | 佐藤 彰一 | ||||
| 34 | Al-Mg-Si系合金の繰返し硬化に及ぼす析出組織と塑性ひずみ振幅の影響 | 鈴木 淳智 | 勝俣 耕二 | 熊井 真次 | 佐藤 彰一 | |||
| 35 | AC4Cアルミニウム合金のミクロ組織と熱疲労挙動 | 茂泉 健 | 峯 憲一郎 | 手塚 裕康 | 里 達雄 | |||
| 36 | β焼入れTi-Ta合金の相構成と熱処理挙動に及ぼすTa添加量の影響 | 池田 勝彦 | 小松 伸也 | 中村祐一郎 | ||||
| 37 | Ti-4.5%Al-3%V-2%Mo-2%Fe合金のフレッティング疲労と表面形態 | 武田 淳仁 | 赤堀 俊和 | 新家 光雄 | ||||
| 38 | 超低弾性型Ti-29%Nb-13%Ta-4.6%Zr合金のフレッティング疲労特性 | 薮中 智也 | 新家 光雄 | 赤堀 俊和 | 福井 壽男 | 鈴木 昭弘 | ||
| 39 | 超低弾性型Ti-29%Nb-13%Ta-4.6%Zr合金の生体適合性 | 赤堀 俊和 | 新家 光雄 | 丹羽 滋郎 | 服部 友一 | 森川 圭造 | 鈴木 昭弘 | |
| 40 | 燃焼合成法により作製した多孔質チタン基複合材料の気孔性状 | 市岡 大士 | 小橋 眞 | 金武 直幸 | ||||
| 41 | 工業用純チタン板材の擬似生体液中の疲労破壊 | 松田 敬徳 | 高山 善匡 | 加藤 一 | 渡部 英男 | |||
| 42 | 工業用純チタン板材の連続繰り返し曲げ加工による組織制御 | 内田 晃弘 | 高山 善匡 | 加藤 一 | 渡部 英男 | |||
| 43 | アルミニウム合金の光沢度に及ぼす表面粗さの影響 | 鈴木 圭介 | 米原 牧子 | 木原 幸一郎 | 杉林 俊雄 | 木嶋 彰 | 磯野 宏秋 | |
| 44 | アルミニウム接着継手の接着強度 | 吉村 淳介 | 木原 幸一郎 | 杉林 俊雄 | 田口 広一 | 磯野 宏秋 | 京極 秀樹 | |
| 45 | 重ね合せ継手の応力解析 | 能野 謙介 | ||||||
| 46 | アルミニウム合金製中空軸重ね合せ接着継手の応力解析と強度 | 仲野 雄一 | 勝尾 正秀 | |||||
| 47 | CFRP-アルミニウム合金ハイブリッド接合材の形状最適化 | 佐藤 千明 | 和崎 政則 | 中川 浩史 | ||||
| 48 | アルミニウム重ね合せ接着継手の疲労強度特性 | 今中 誠 | 谷口 誠 | 藤井 透 | 加藤 俊祐 | 吉田 総仁 | 和泉 淳 | |
| 49 | アルミニウム接着継手のモードI荷重下における破壊靭性 | 野田 尊久 | 京極 秀樹 | 小松 眞一郎 | ||||
| 50 | 突合わせ円筒接着継手の衝撃引張接合強度の測定 | 横山 隆 | 真山 健 | |||||
| 51 | アルミニウム合金を被着体とした接着接合体の低温下における接着強度 | 根本 尚生 | 木原 幸一郎 | 杉林 俊雄 | 磯野 宏秋 | 田口広一 | ||
| 52 | アルミニウム合金の圧縮ねじり繰返し負荷による結晶粒微細化に及ぼす負荷条件の影響 | 青野 圭太朗 | 伊藤 孝至 | 金武 直幸 | ||||
| 53 | アルミニウム合金の結晶粒微細化に及ぼすひずみ負荷様式の影響 | 野田 雅史 | 広橋 光治 | 船見 国男 | ||||
| 54 | 極低温圧延を施したアルミニウム合金のひずみエネルギーの蓄積とその放出挙動 | 古井 光明 | 川上 貴之 | 佐治 重興 | 箕田 正 | 江崎 宏樹 | 田中 宏樹 | 吉田 英雄 |
| 55 | ロール加熱した温間圧延法による5000系アルミニウム合金板材の結晶粒微細化 | 田中 宏樹 | 江崎 宏樹 | 吉田 英雄 | ||||
| 56 | 温間圧延した5083アルミニウム合金の組織と性質 | 新倉 昭男 | 小山 克己 | 戸次 洋一郎 | ||||
| 57 | 微細粒組織を有する5083アルミニウム合金の諸特性 | 崔 祺 | 大堀 紘一 | |||||
| 58 | 結晶粒微細化したAl-2.5%Mn-Mg合金板の特性 | 鈴木 義和 | 橋本 長良 | 村松 俊樹 | ||||
| 59 | 溶湯圧延した3004合金板の組織および特性 | 趙 丕植 | 塩澤 和宏 | 小菅 張弓 | ||||
| 60 | Al-Mg系合金のセレーションに及ぼす熱処理条件の影響 | 大谷 茂生 | 稲垣 裕輔 | |||||
| 61 | Al-Mg系合金の再結晶集合組織に及ぼす圧延率の影響 | 遠藤 誠一 | 小原 嗣朗 | 稲垣 裕輔 | ||||
| 62 | OIMによるAl-Mg系合金の圧延組織の結晶方位解析 | 稲垣 裕輔 | 小泉 誠 | 鈴木 清一 | B.J.Duggan | |||
| 63 | 5083アルミニウム合金の連続繰返し曲げ加工による結晶方位分布制御 | 藤田 崇 | 高山 善匡 | 加藤 一 | 渡部 英男 | |||
| 64 | 冷間圧延したアルミニウム合金とAl-Mg合金の焼なましによる降伏応力異方性の変化 | 佐久間 尚幸 | 小松原 俊雄 | |||||
| 65 | 異周速圧延した1050アルミニウム板の変形と集合組織 | 左海 哲夫 | 米田 和洋 | 齋藤 好弘 | ||||
| 66 | 電解コンデンサ用アルミニウムの製造工程に於ける圧延・再結晶集合組織 | 遠藤 誠一 | 稲垣 裕輔 | |||||
| 67 | 部分焼なまし-軽圧延処理による立方体方位粒の優先成長 | 村上 雄 | ||||||
| 68 | 8079アルミニウム合金の加工硬化,軟化特性に及ぼす材料因子の影響 | 徳田 健二 | 梶原 桂 | 星野 晃三 | ||||
| 69 | ARB法により作製された超微細結晶粒1100アルミニウムの高速変形に伴う組織変化 | 豊田 崇 | 辻 伸泰 | 小泉 雄一郎 | 南埜 宜俊 | 桐谷 道雄 | 小松 正雄 | 山根 壽巳 |
| 70 | Mechanical properties of 8011 aluminum alloy sheets Manufactured by Accumulative Roll Bonding Process(ARB) | 金 亨郁 | 姜 石峰 | 辻 伸泰 | 南埜 宜俊 | |||
| 71 | 核磁気共鳴によるAl-ScおよびAl-Mg-Sc系合金の研究 | 篠原 猛 | 我妻 文彦 | 藤川 辰一郎 | 美浦 康宏 | 堀田 善治 | ||
| 72 | 拡張濡れ現象を利用したアルミニウムボーレートウィスカ強化複合材料の作製 | 伊達 寛晃 | 吉田 誠 | 佐々木 元 | 藤井 敏男 | 府山 伸行 | ||
| 73 | Al18B4O33/ZK60マグネシウム合金複合材料の組織と機械的性質 | 佐々木 元 | 吉田 誠 | 須間 洋斗 | 府山 伸行 | 藤井 敏男 | ||
| 74 | I/Mアルミニウム合金におけるMn化合物の繊維強化 | 中尾 文健 | 長村 光造 | 足立 大樹 | ||||
| 75 | 黒鉛分散Al-Si-Cu系合金の摺動特性 | 菅藤 昭良 | 田上 道弘 | 白坂 康広 | 小田 裕介 | |||
| 76 | キャスク用アルミニウム基複合材料の製造 | 坂口 康弘 | 小倉 佳積 | 石井 真史 | 小島 陽 | 鎌土 重晴 | 村田 知雄 | |
| 77 | 分別結晶法パイロットプラントにおけるブレージングスクラップの精製特性 | 五月女 貴之 | 大瀧 光弘 | |||||
| 78 | 連続式強攪拌真空蒸留法パイロットプラントでの亜鉛除去挙動 | 森 謙介 | 大瀧 光弘 | |||||
| 79 | UBCアルミニウム合金の諸性質に及ぼす溶湯の回転攪拌およびガス吹込みの影響 | 岩渕 義孝 | 小林 勲 | |||||
| 80 | NiO-Al系テルミット反応におけるスピネル生成について | 大西 忠一 | 川合 悠一 | 島本 卓弥 | 原田 浩希 | 上原 赫 | ||
| 81 | 超塑性アルミニウム合金の粒界移動に伴う液相Bi粒子の引摺現象 | 貝沼 亮介 | 大沼 郁雄 | 石田 清仁 | ||||
| 82 | 薄肉円筒シェルの圧縮座屈挙動に及ぼす形状および物性の影響 | 梶田 真仁 | 日下 貴之 | |||||
| 83 | 回転式ECAP法で処理したアルミニウム基複合材料の超塑性 | 長瀬 正和 | 西田 義則 | 馬 愛斌 | 安藤 禎一 | 小野 宗憲 | ||
| 84 | Al-Sc系合金の高温変形挙動に及ぼすAl3Sc粒子の影響 | 伊原 健太郎 | 小倉 圭太 | 山村 健 | 美浦 康宏 | |||
| 85 | 7475アルミニウム合金の超塑性変形中の結晶方位分布 | 君島 栄三 | 高山 善匡 | 加藤 一 | 渡部 英男 | |||
| 86 | 高純度かつ耐摩耗性に優れたアルミナ分散型急冷アルミニウム合金の開発 | 橋本 貴史 | 横江 一彦 | |||||
| 87 | 燃焼合成法によるインターメタリックフォームのセル形状 | 小橋 眞 | 金武 直幸 | |||||
| 88 | 熱間鍛造による高強度アルミニウム合金粉末の直接固化成形 | 安藤 勤 | 伊藤 孝至 | 金武 直幸 | ||||
| 89 | アルミニウム発泡材料におけるプリカーサ成形条件の影響 | 棚橋 伸也 | 小橋 眞 | 金武 直幸 | ||||
| 90 | 純MgおよびMg-Al系合金と金属酸化物(MnO2,Fe2O3)とのメカニカルアロイング | 山崎 晃弘 | 金子 純一 | 菅又 信 | 久保田 正広 | |||
| 91 | Mg-Zn-Y系急速凝固粉末冶金合金の機械的性質 | 河村 能人 | 井上 明久 | |||||
| 92 | 高エネルギーボールミルによるAl-Fe二元系元素粉末の高速非晶質化とその後の結晶化 | 鄒 勇 | 佐治 重興 | 草開 清志 | ||||
| 93 | 過共晶Al-Si系合金急冷凝固粉末押出材の微細組織と機械的性質 | 鈴木 一広 | 松浦 清隆 | 工藤 昌行 | 黒石 農士 | |||
| 94 | r値の面内異方性が深絞り成形性に及ぼす影響 | 山田 賢治 | 水越 秀雄 | 岡田 功史 | ||||
| 95 | 氷を喪失コアとして用いた1050アルミニウム管の側方押出し | 大橋 隆弘 | 松井 一生 | |||||
| 96 | アルミニウム板のヘム曲げ加工技術 | 吉澤 成則 | 杉山 隆司 | |||||
| 97 | 各種アルミニウム合金板の伸びフランジ性に及ぼす打抜き加工条件の影響 | 増田 哲也 | 野田 研二 | |||||
| 98 | アルミニウム冷間圧延における摩耗粉低減と潤滑性向上対策 | 杉井 秀夫 | 志渡 誠一 | 中川 貴之 | ||||
| 99 | アルミニウム板材の水圧潤滑による深絞り加工 | 宮本 治彦 | 村田 眞 | |||||
| 100 | 自動車用トランクを想定したA6063板材のヘミング加工のシミュレーション | 柳 俊虎 | 村田 眞 | 田中 清志 | ||||
| 101 | テーパ状のマンドレルを用いて円管の肉厚を変化させる押出加工 | 牧山 高大 | 村田 眞 | |||||
| 102 | A1050アルミニウム円管の端部平行スピニング加工 | 姚 建国 | 村田 眞 | |||||
| 103 | 成形溝を付加したメルトドラッグ法における2次元熱伝導-凝固解析 | 本村 貢 | 鈴森 元 | 木村 毅典 | 土屋 真一 | |||
| 104 | メルトドラッグ法を応用したニアネットシェイブアルミニウム鍛造素材の作製 | 本村 貢 | 渡邊 涼介 | 鹿島 智彦 | 齋藤 直毅 | |||
| 105 | メルトドラッグ法によるアルミナ粒子分散アルミニウム合金基複合薄板材の作製 | 本村 貢 | 横山 大雅 | 神谷 象平 | 齋藤 顕吾 | |||
| 106 | 2017アルミニウム合金クラッドストリップの作製 | 本村 貢 | 中山 茂彦 | 藤澤 明 | 増田 充信 | |||
| 107 | フェーズフィールド法によるAl系二元合金の等温凝固過程のシミュレーション | 篠嶋 妥 | 市村 稔 | |||||
| 108 | アルミニウム鋳塊のバットカール現象に対する熱・非弾性シミュレーション | 石川 宣仁 | ||||||
| 109 | アルミニウム合金高圧鋳造凝固部材の信頼性に及ぼす溶湯水素および介在物の影響 | 木村 亮介 | 吉田 誠 | 佐々木 元 | 福永 秀春 | 府山 伸行 | 藤井 敏男 | |
| 110 | 機械振動したA390アルミニウム合金ビレットの鋳造組織観察 | 土肥 正芳 | 上谷 保裕 | 高木 英俊 | 松田 健二 | 池野 進 | ||
| 111 | 半凝固Al-5%Cu合金ビレットのミクロ組織観察 | 日原 樹史 | 上谷 保裕 | 高木 英俊 | 松田 健二 | 池野 進 | ||
| 112 | 傾斜冷却板を用いた6070アルミニウム合金の半溶融水平連続鋳造 | 杉浦 英二 | 白石 亘 | 田辺 郁 | 茂木 徹一 | |||
| 113 | ロールキャスティングによる複合材の作製 | 羽賀 俊雄 | ||||||
| 114 | ハイシリコンダイカスト鋳物の初晶Si制御 | 猪狩 隆彰 | 甲藤 晴康 | 堀川 宏 | ||||
| 115 | 均一な立方体方位の箔をもたらす高純度アルミニウムスラブ | 岡田 浩 | 石渡 保生 | 名和田 進 | 土屋 清美 | |||
| 116 | Al-Mg-Si系合金のセレーションに及ぼすMgおよびSi原子の影響 | 成毛 康一郎 | 中山 栄浩 | |||||
| 117 | 6061アルミニウム合金のセレーションに及ぼす微細組織の影響 | 古田 昌伸 | 中山 栄浩 | 柳沼 芳宏 | ||||
| 118 | 6061アルミニウム合金押出形材の圧着部近傍の不連続変形とミクロ組織の関係 | 松岡 秀明 | Luc A.Neumann | 浜野 秀光 | 坂口 雅司 | |||
| 119 | アルミニウム合金ダイカスト鋳物の動的強度に及ぼすミクロ組織の影響 | 津島 健次 | 宮本 健二 | 神戸 洋史 | 工藤 勝弘 | |||
| 120 | Al-Mg-Si合金の引張試験におけるAE特性に及ぼすひずみ速度の影響 | 大森 章弘 | 堀川 敬太郎 | 吉田 憲一 | 坂巻 清司 | |||
| 121 | 各種アルミニウム合金における引張特性の試験温度およびひずみ速度依存症 | 松本 直大 | 中山 栄浩 | 鈴木 真琴 | ||||
| 122 | Al-Mg-Si系合金の低ひずみ速度変形時に生じる粒界脆化現象 | 倉本 繁 | 謝 明君 | 菅野 幹宏 | ||||
| 123 | ECAP法により作製したAl-Mg-Sc-Zr系合金の疲労特性 | 鷲北 敦夫 | Vsevolod Patlan | Alexei Vinogradov | 北川 和夫 | |||
| 124 | ECAP加工したAl-5%Siスプレーフォーミング材の組織と力学特性 | 大橋 邦啓 | 大石 敬一郎 | 堀田 善治 | 大久保 喜正 | 渋江 和久 | ||
| 125 | 強度および靭性を向上させたAl-Zn-Mg-Cu系合金の開発 | 松田 眞一 | 神田 知之 | 箕田 正 | 吉田 英雄 | |||
| 126 | 6061-T651アルミニウム合金における靭性値と破面諸量との関係 | 向山 友彦 | 山本 勇 | 坂下 勝則 | ||||
| 127 | Al-Zn-Mg-Cu系合金の大気中での脆化に関係する水素の挙動 | 岡鼻 潤 | 倉本 繁 | 菅野 幹宏 | ||||
| 128 | レーザ表面溶融法による過共晶Al-Si系合金の初晶Siの微細化および耐摩耗性の改善 | 善光寺 勇夫 | 冨田 正吾 | 中田 一博 | 柴田 周治 | 佐治 重興 | ||
| 129 | Al-Sn-Si-Cu系鋳造合金の摩耗 | 田上 道弘 | 菅藤 昭良 | 曽根 葉平 | 武藤 侃 | 大口 健一 | ||
| 130 | 炭窒化処理によるチタンの表面改質 | 松浦 清隆 | 工藤 昌行 | |||||
| 131 | マグネシウム合金陽極酸化膜の摩擦・摩耗 | 関口 裕士 | 大谷 親 | 坂本 幸弘 | 高谷 松文 | |||
| 132 | A5056アルミニウム合金押出し材表面性状に及ぼす放電被覆表面改質ダイスの表面状態の影響 | 高辻 則夫 | 松木 賢司 | 室谷 和雄 | 會田 哲夫 | 増渕 竜治 | ||
| 133 | アルミニウムおよびアルミニウム合金のラジカル窒化 | 田幡 和良 | 坂本 幸弘 | 高谷 松文 | ||||
| 134 | アルミニウム鋳造品の表面改質 | 河合 美佳 | 篠田 剛 | |||||
| 135 | アルミニウム製表面処理フィンの親水持続性 | 磯村 紀寿 | 春日 司 | |||||
| 136 | 金属/アモルファス半導体二層膜におけるフラクタル状パターン形成 | 江波 慎吾 | 森下 進悟 | 小山 敏幸 | 土井 稔 | |||
| 137 | 光照射によるアルミニウム陽極酸化皮膜からの活性ラジカル種の生成 | 紺野 晃弘 | 橋本 和明 | 戸田 善朝 | 高谷 松文 | |||
| 138 | 純アルミニウム板材上に形成したTiO2薄膜の光触媒特性に対するSnO2層の影響 | 林 洋彰 | 川畑 常眞 | 蓮覚寺 聖一 | 松田 健二 | 田中 克芳 | 池野 進 | |
| 139 | 水熱法を利用した機能性ベーマイト皮膜の作製 | 下門 正貴 | 藤野 隆由 | |||||
| 140 | 高純度アルミニウム箔焼なまし材の表面層の組織とエッチピット | 山田 和広 | 梅崎 智典 | 美浦 康宏 | 川井 正彦 | |||
| 141 | Mg-Al系合金のアルカリ水溶液中での電気化学挙動 | 水谷 嘉宏 | 市野 良一 | 興戸 正純 | ||||
| 142 | クロムフリー浴を用いたマグネシウム合金のアノード酸化における溶温の効果 | 福田 晴人 | 松本 泰道 | |||||
| 143 | 有機溶媒-水素におけるマグネシウムのアノード酸化 | 阿相 英孝 | 酒井 郁洋 | 小野 幸子 | ||||
| 144 | ふっ化物系電解液で生成するマグネシウムアノード酸化皮膜の構造と電圧-電流特性 | 小野 幸子 | 木島 秀夫 | 増子 f | ||||
| 145 | 二次イオン質量分析を利用した複合Ni-Mo合金めっき膜中でのモリブデンの挙動 | 中野 宏人 | 池山 弘一 | 藤野 隆由 | ||||
| 146 | バイポーラ電解法によるアルミニウムのアルカリ性浴陽極酸化 | 藤野 隆由 | 藤本 将年 | |||||
| 147 | 高純度アルミニウム中の鉛の表面偏析と酸化皮膜の関係 | 野上 敦司 | 椿野 晴繁 | 寺澤 倫孝 | 三田村 徹 | 山ノ井 智明 | 木野村 淳 | 堀野 裕治 |
| 148 | 高純度アルミニウム中の鉛の表面偏析過程に生じる鉛粒子のTEM観察 | 椿野 晴繁 | 野上 敦司 | 山ノ井 智明 | ||||
| 149 | 押出材より作製したAZ31マグネシウム合金板の常温張出性および曲げ性 | 長山 知史 | 勝田 基嗣 | |||||
| 150 | 押出材より作製したAZ31マグネシウム合金板の常温絞りと集合組織 | 大年 和徳 | 勝田 基嗣 | |||||
| 151 | AZ31マグネシウム合金板の常温および高温における成形性 | 行武 栄太郎 | 菅又 信 | 金子 純一 | 桑原 利彦 | |||
| 152 | AZ31マグネシウム合金板の破断伸びに及ぼす初期表面きずの影響 | 廣井 徹麿 | 西村 惟之 | 永井 修次 | 西村 尚 | |||
| 153 | マグネシウム合金の押出性に及ぼす押出条件の影響 | 村井 勉 | 松岡 信一 | 宮本 進 | 麻生 柳雄 | 沖 善成 | 竹本 輝雄 | |
| 154 | AZ31マグネシウム合金平板の熱間押出し加工性に及ぼす型形状の影響 | 高辻 則夫 | 松木 賢司 | 會田 哲夫 | 室谷 和雄 | 村上 哲 | 政 誠一 | 和泉 省二 |
| 155 | ベアリング導入部R付きダイスによるAZ91Dマグネシウム合金切削チップの熱間押出 | 佐藤 寿 | 松木 賢司 | 會田 哲夫 | 高辻 則夫 | 室谷 和雄 | ||
| 156 | 半溶融押出加工したAZ91Dマグネシウム合金の組織と機械的性質 | 土肥 義治 | 山崎 太郎 | 氷見 清和 | 上谷 保裕 | |||
| 157 | ECAE加工したMg-Zn-Y系合金の組織と引張特性 | 奥村 勇人 | 鎌土 重晴 | 小島 陽 | 渡辺 秀綱 | 河村 能人 | ||
| 158 | Mg-Al系合金の微視的組織に及ぼすCa添加の影響 | 曽田 理恵 | 寺田 芳弘 | 里 達雄 | 大堀 紘一 | |||
| 159 | Mg-Al-Zn系合金の引張特性に及ぼすミクロ組織および集合組織の影響 | 吉田 雄 | Lowrence CISAR | 鎌土 重晴 | 小島 陽 | |||
| 160 | Mg-LaNi5複合材の組織およびプロチウム吸・脱蔵特性 | 山際 真太郎 | 舩山 洋平 | 奥村 勇人 | 鎌土 重晴 | 小島 陽 | ||
| 161 | シリコン粉末を用いたレーザークラッディングによるAZ91Dマグネシウム合金の表面改質 | 高木 亨 | 村山 恭二 | 鈴木 敦也 | 鎌土 重晴 | 小島 陽 | 平賀 仁 | |
| 162 | 表面改質によるマグネシウム合金の耐食性改善 | 山本 厚之 | 椿野 晴繁 | |||||
| 163 | Mg-Al-Ca系チクソモールディング材の耐食性および流動性 | 内田 良平 | 附田 之欣 | 鈴木 真由美 | 小池 淳一 | 丸山 公一 | 久保 紘 | |
| 164 | Mg-Al-Ca系チクソモールディング材のクリープ抵抗性におよぼす添加元素の影響 | 附田 之欣 | 内田 良平 | 鈴木 真由美 | 小池 淳一 | 丸山 公一 | 久保 紘 | |
| 165 | Mg-Al-Ca系チクソモールディング材における粒界第2相による強化 | 鈴木 真由美 | 松本 卓馬 | 附田 之欣 | 小池 淳一 | 丸山 公一 | 久保 紘 | |
| P01 | 純アルミニウム及びAl-Cu合金の超音波特性 | 永田 智嗣 | 東 慶明 | 本保 元次郎 | ||||
| P02 | メカニカルアロイングによるAl70Fe25TM5(TM=Cu,Ni,Zr)混合粉末の非晶質化と非晶質相の熱的安定性 | 鄒 勇 | 佐治 重興 | 草開 清志 | ||||
| P03 | MA法により作製した高Si-Al粉末の固化成形および機械的性質 | 斉藤 洋平 | 吉田 雅彦 | 村田 清 | ||||
| P04 | 摩擦肉盛と圧延による2017/5052アルミニウム合金積層板の作製 | 崎浜 秀和 | 加藤 数良 | 時末 光 | ||||
| P05 | 摩擦攪拌接合した5083および6061アルミニウム合金の組織と機械的特性 | 玉木 崇晴 | 重松 一典 | 斎藤 尚文 | 權 湧宰 | 土田 豊 | ||
| P06 | Al-2%Ge合金の機械的性質に及ぼす時効処理の影響 | 安原 典宏 | 金谷 輝人 | 中川 惠友 | ||||
| P07 | 純マグネシウムおよびMg-Al合金におけるFeの溶解度 | 川嶋 忍 | 灰谷 直 | 田村 洋介 | 茂木 徹一 | 河野 紀雄 | 佐藤 英一郎 | |
| P08 | Mg-Zn合金の結晶粒微細化における可溶性Zr量の影響 | 吉澤 和臣 | 灰谷 直 | 田村 洋介 | 茂木 徹一 | 河野 紀雄 | 佐藤 英一郎 | |
| P09 | 半溶融成形加工したMg-20%(Al+Zn)合金のミクロ組織と機械的性質 | 加勇田 徹 | 鈴木 勝美 | 鎌土 重晴 | 小島 陽 | |||
| P10 | 急冷凝固したAZ91Eマグネシウム合金の組織 | 八木 二郎 | 田村 洋介 | 山本 恭永 | 河野 紀雄 | 茂木 徹一 | ||
| P11 | Mg-Sc-X系3元急速凝固合金の組織と機械的性質 | 井上 剣志 | 河村 能人 | 西田 稔 | 大野 恭秀 | |||
| P12 | Mg-Zn-Al-Ca-RE系合金のミクロ組織と耐熱性 | 野澤 周平 | A.I.Anthony | 鎌土 重晴 | 小島 陽 | 武田 秀 | 石田 武敏 | |
| P13 | AZ31マグネシウム合金展伸材の再結晶粒径に及ぼす圧延方向の影響 | 伊勢野 陽平 | 伊藤 吾朗 | 本橋 嘉信 | ||||
| P14 | Mg-Al-Zn系合金押出し材の衝撃破壊特性とその温度依存性 | 関根 卓義 | 青柳 成俊 | 鎌土 重晴 | 小島 陽 | |||
| P15 | AZ91Dマグネシウム合金の機械的性質に及ぼす陽極酸化処理の影響 | 西條 充司 | 金谷 輝人 | 日野 実 | 酒井 宏司 | |||
| P16 | マグネシウムの冷風切削による切りくず燃焼の防止 | 板垣 裕之 | 野口 真希 | 小川 誠 | 嵯峨 常生 | |||
| P17 | Mg-Li系合金の低温超塑性 | 吉田 雄 | Lowrence CISAR | 宮島 央介 | 小島 陽 | 鎌土 重晴 | ||
| P18 | 生体用β型Ti-29%Nb-13%Ta-5%Zr合金の高温変形特性 | 白石 卓也 | 伊藤 吾朗 | 本橋 嘉信 | 新家 光雄 | |||
| P19 | アルミニウム陽極酸化皮膜上の酸化チタンゾルゲル薄膜の光触媒能 | 奈良 拓也 | 藤野 隆由 | |||||
| P20 | ヨウ素化合物を含浸したアルミニウム陽極酸化皮膜のトライボロジー特性 | 高谷 松文 | 橋本 和明 | 戸田 善朝 | 前嶋 正受 | |||
| P21 | アルミニウム上への無電解Ni-Pめっき膜の二次イオン質量分析 | 池山 弘一 | 中野 宏人 | 藤野 隆由 |